#武士道
#歴史教育
以前投稿した動画を再編集させていただきました。
小学六年生の修身の教科書です。
「第八課 沈勇 明治43年四月十五日第六潜水艇は
潜航の演習をするために山口県新湊沖に出ました。
午前十時、演習を始めると、間もなく艇に故障が出来て海水が浸入し、それがため艇はたちまち海底に沈みました。
この時艇長佐久間勉は少しも騒がず、部下に命じて応急の手段を取らせ、出来るかぎり力を尽くしましたが、艇はどうしても浮揚りません。
その上悪ガスがこもって呼吸が困難になり、どうすることも出来ないやうになったので、艇長はもうこれまでと最後の決心をしました。
そこで、海面から水を通して司令塔の小さな覗窓にはいって来るかすかな光をたよりに、鉛筆で手帳に遺書を書きつけました。
遺書には、第一に艇を沈め部下を死なせた罪を謝し、乗員一同死ぬまでよく職務を守ったことを述べ、またこの異変のために潜水艇の発達の勢いを挫くやうなことがあってはならぬと、特に沈没の原因や沈んでからの様子をくわしく記してあります。
次に部下の遺族が困らぬやうにして下さいと願ひ、
上官・先輩・恩師の名を書き連ねて告別の意を表し、最後に十二時四十分と書いてあります。
艇の引き上げられた時には、艇長以下十四人の乗員 が最後まで各受持の仕事につとめた様子がまだありありと見えてゐました。
遺書はその時艇長の上衣の中から出たのです。
格言 「人事ヲ尽シテ天命ヲ待ツ」
以上が、大正十二年一月三十日翻刻発行 文部省 とした国定教科書 修身巻六 の内容です。
ちょうど同じような時期に他国の海軍で潜水艇が沈没しました。
引き上げられた艇の惨状は目を覆うものがありました。
艇員がみな助かろうと出口の扉の前に仲間を押しのけるようにして折り重なって倒れていたのです。
世界ではこの第六潜水艇の見事さに息を呑んだのです。
今でも英国のダートマスの海軍兵学校では第六潜水艇の物語は語り継がれています。
佐久間艇長手帳の最初の数行。
「佐久間艇長遺言 小官ノ不注意ニテ陛下ノ艇ヲ沈メ部下ヲ殺ス、
誠ニ申訳無シ、サレド艇員一同死ニ至ルマデ皆ヨクソノ職を守リ
沈着ニ事を処セリ、我等ハ国家ノ為メ職ヲ」
・・・・ここまでが最初の頁です。
因みに、終戦時鈴木貫太郎首相と共に和平工作に奔走し、国民の生命を守った米内光政提督は佐久間艇長と同期です。
一阿
こちらのサイトからBGMをお借りしています。
⚫サイト名⇒ 甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
●作曲者⇒ 甘茶(英語表記=Amacha)
●URL⇒